TRAINING CURRICULUM
この目指すチームの姿・メンバーの姿、を実現するのがわたしたちFCEトレーニング・カンパニーの『7つの習慣®研修』です。
上司に言われた
仕事しかやらない
プレーヤーとしては優秀だが、
部下の育成が出来ない
自部門のことばかりで、
他部門に対して非協力的
「次世代幹部・リーダーを育てたい」と思っていても、思ったようには育たない。
「自立・自走してほしい」と思ってアプローチしても、受け身のまま。
“リーダーを育てるのではなく、リーダーが育つ環境を創る”
外側からのアプローチで組織や社員に変化を起こそうとするのではなく、
「自ら変わり始める」きっかけを創り、「ひとり一人が自ら事業の当事者となる」ことを実現する
それが、FCEトレーニング・カンパニーの『7つの習慣®研修』です。
カリキュラム
『7つの習慣®』とは
自分の人生を“長期的・継続的に好ましい状態”へ導く
基礎原則
理想のリーダー像の裏にある法則を見つける
第1の習慣「主体的である」
周囲の状況が自分を動かすのではなく、自分が動かす
第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」
リーダーとしての組織に対する使命
第3の習慣「最優先事項を優先する」
追われる時間の使い方から抜け出す
私的成功から公的成功へ
自分が変わることで周囲を変える
周囲からの「信頼口座」の残高を増やす
第4の習慣「Win-Winを考える」
長期的な成果をもたらす基本姿勢
第5の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」
傾聴のスキルを身に付ける
第6の習慣「シナジーを創り出す」
第3の案を創り続ける組織へ
第7の習慣「刃を研ぐ」
自分の組織の刃を研ぐ
イノベーションを起こす組織作りを学ぶ
決意、そして行動へ
費用
(オープン講座の場合)
日程
費用
対象人数によって貴社に合った継続的に使いやすい料金プランをご提案します。
詳しくは、弊社ご相談窓口(https://www.training-c.co.jp/contact/)までお問合せをお願い致します。
ご活用の流れ
現状把握と課題の整理
貴社の状況を正しく理解し、7つの習慣®に限らずベストな解決策と手段を一緒になって考えます
導入前Kick-off
なぜ何のために導入するのか?
どのような状態を目指すのか?
どのような仕組み仕掛けで進めるのか?
キックオフミーティングにて目的化と進め方を言語化し、社内に発信します
チャレンジメール
ポイントは「瞬間」ではなく「習慣」化
研修受講者同士で行うフォローアップの仕組みです。
研修で学んだことの中から行動設定し振り返りと共有。仲間とともに7つの習慣と実践に触れる機会を作ります。
貴社に合わせたフォローアップの仕組み・仕掛けをご相談し策定
受講者インタビューも掲載中!
導入事例はこちら