• 7つの習慣®
  • 2021.12.26

「自分で考えて」と言っても、指示待ちの部下。どうすればいい?<後編>

  • リーダーシップ

こんにちは、「7つの習慣(R)」研修ファシリテーターの松村です。

前回から引き続き、「自走するチーム作り」シリーズとしてお客様からよく頂くお悩みに対して、ヒントになる情報を発信してこうと思います。

取り上げたよくある悩みは、「指示待ちの部下にもっと自分で考えて動いてほしいけれど、どうすればいいのか?」というもの。前回は、「組織・チームの目指す方向を具体的に共有する」ことが大事であるとお伝えしました。

今回は更に、もうひとつ大事なことをお伝えしようと思います。

【目次】

会社の目標と個人の目標を繋げる

前回のメルマガで部下の方と一緒に組織・チームの目指す「目的=なぜ、何の為に」「目標=いつまでに、どんな状態にするのか?」を確認することから始めてみることをおすすめしました。

組織やチームの目指す方向を理解できれば、部下の皆さんも自ら考え、行動を起こしやすい状態になり、自走の一歩を踏み出しやすくなるはずですが…

 

更にもうひと手間加えることで、より自走に導きやすくなると思います。

そのひと手間とは、目指す姿に向かう組織・チームの中で一人ひとりのメンバーと役割や期待事項・目標をしっかりと合意することではないでしょうか。

 

組織・チームの目的や目標が理解され、共感されたとしても、それぞれのメンバーにとって目指すべき目標に具体的に落とし込まなければ、漠然としてしまい、何から手を付ければいいのか…戸惑ってしまいますよね。

組織・チームが目指す姿に向かう工程の中で、「あなたに担ってほしい役割は〇〇で、その役割で目指す目標は〇〇」という風に、具体的に落とし込み、きちんと合意できていることが大切です。

 

この合意の際、ひとつだけ注意点もあります。

 

それは、それぞれの目標が組織の目的・目標と紐づいていて説明できているか?ということです。

例えば、

「とりあえず、上から言われたから、〇万の売上を目指して!」

という状態と、

「今期のチームの目標を達成しようとすると、この商品で○○万の売上が必要になる。そうなると、目標は○○万になるから、頑張ろう!」

では、部下への伝わり方も全く違いますよね。

 

つまり、会社の目指すものと個人の目標が紐づいていることが必要で、理由も腹落ちしていることが大事だということです。

各個人の目標も、なぜ・なんのためにその目標を目指すのか、その数字が組織の目的・目標にどのようにつながっているのかまで部下が理解し、合意できているか、確認してみてはいかがでしょうか?

 

さて、長くなってきてしまったので、今回はここまでとしまして、次回は自走するメンバー育成中のフィードバックのお悩みについてお答えできればと思います!!

 

次回もお楽しみに!松村でした!

この記事が参考になったら、「シェア」をお願いします!

  • はてブ

お問い合わせ

お役立ち資料

お役立ち資料

『7つの習慣®』を取り扱う弊社が実践するマネジメントノウハウや実際に使用している資料などをまとめております。気になる資料などございましたらお気軽にダウンロードください。

ダウンロードはこちら

メールフォームからのお問い合わせ